
治療する時に気をつけることを学ぶ
自分専用の容器を使おう
お酢を入れた容器に足を浸す時は、自分専用の容器を使ってください。
家族みんなが兼用して使っている洗面器などを使えば、その洗面器を使った人に白癬菌が伝染する可能性があります。
水虫になっている足を入れると、その中に白癬菌が移動します。
使い終わったあとに綺麗に洗ったつもりでも、白癬菌が残っているかもしれません。
他の人が使うのは危険なので、必ず専用のものを購入してください。
また自分が水虫の治療のために使ったと、前もって家族に伝えておきましょう。
水虫になっている時は、足に触れる何かを家族と兼用して使うことは控えてください、
裸足で室内を歩くだけでも、感染する原因になります。
靴下を履いたり、スリッパで行動すると安心です。
患部に刺激を与える行為
患部をゴシゴシと擦ってから、薬を塗ろうと思っている人がいるでしょう。
もちろん石鹸で丁寧に洗って、清潔な状態にしてから薬を使うのは良いことです。
ですがゴシゴシと力を入れて洗うと、負担が大きくなります。
傷が増えて、そこに白癬菌が侵入するので水虫が悪化する原因になります。
薬を塗ってヒリヒリする痛みを感じたら、患部が傷ついている証拠です。
必ず、優しく洗うことを心がけてください。
水虫を改善するためには、患部をいつも清潔な状態にすることが重要です。
ですが1日に何度も石鹸で洗うことは、控えてください。
皮膚に与えられる負担が大きくなるので、水虫を治療できません。
足を洗うのは、1日多くても2回までにしてください。
share